放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスとは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスです。

6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができます。

児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。

ご利用できる対象児

ご利用できる対象児は、6歳から18歳までの別府市及び近隣市町村にお住いの特別支援学校又は普通校の特別支援学級に通学されている児童・生徒です。

もしくは、身体・知的・精神の障がい者手帳及び療育手帳の交付をされている児童です。

一日のながれ

放課後の利用(平日:月曜~金曜)
13:30~ 学校等へお迎え
14:00~17:30 学習・遊び
集団・個別レク
17:30~17:45 帰りの会
18:00 ご自宅へ送り

※ 終業時間に合わせて、学校にお迎えに行きます。

学休日等の利用(土及び祝日・長期休暇)
8:00~ ご自宅にお迎え
9:00~11:30 学習・遊び
(アクティビティ)
11:30~12:30 昼食
12:30~15:30 集団・個別レク
イベント・外出
おやつ他
15:30~ 帰りの会
16:00~ ご自宅へ送り

ご利用料金について

ご利用料金は、放課後等デイサービスの法定利用料に準じています。

また、ご家族の収入に応じて扶養負担額が変わります。

非課税世帯では支払い利用料は0円となります。

ただし、昼食代やイベント・創作活動等につきましては、別途実費を頂いております。

Sunny side up(サニーサイドアップ)の特徴・特色

月曜~土曜及び祝日、ご利用できます

お盆・年末年始を除き、毎日ご利用いただけます。

 

日中一時支援も可能

日中一時支援を行っており、未就学児や利用限度を越えるお子さんへの対応が可能です。

 

※ 詳しい内容は、
  事業所( 0977-75-8416 )にお尋ね下さい。

成長療育システム(HUG)を導入

HUGとは
お子様の日々の成長を支援するためのシステムです。 一人ひとり個別に情報を管理して状況に応じた支援を行うことができます。 また、保護者様と緊密に連携を取りやすいことも特徴です。 保護者様は無料で ご利用できます。

医療的ケアが必要なお子さんにも対応

常時看護師を配置し、専用の居室があるため、医療的ケアが必要なお子さんの対応ができます。

静養室

静養室

 医療的ケア児コーディネーター も在籍しています

Sunny side up(さにー さいど あっぷ) の特徴・特色

・月曜~土曜及び祝日のご利用が出来ます。(お盆・年末年始は除きます)

・常時看護師を配置し、専用の居室があるため、医療的ケアが必要なお子さんの対応ができます。

 (医療的ケア児コーディネーター が在籍しています)

・日中一時支援を行っており、未就学児や利用限度を越えるお子さんへの対応が可能です。

※ 詳しい内容は事業所( 0977-75-8416 )にお尋ね下さい。

イベントの様子

毎月、行事予定表を配布しています。

イベント表(例1)
イベント表(例2)

その他:夏休みはボランティア(高校生数名)を受け入れて一緒に色々な体験をしています。

毎月、お誕生日会の開催や学休日は公園遊び、ドライブに出かけたりします。

主な年間行事
4月 お花見
5月 ゴールデンウィークの お出かけ
6月 制作活動
7月 川遊び
8月 夏祭り
9月 秋の お出かけ
10月 ハロウィン
11月 家族交流会・みかん狩り
12月 クリスマス会
1月 初詣・鏡開き
2月 節分・バレンタイン
3月 いちご狩り・卒業式

支援プログラム

事業所名:放課後等デイサービス Sunny side up
支援プログラム
作成日:2025年1月23日
法人(事業所)理念 障害や困りごとをもつお子様の成長と、そのご家族とのよりよい生活のお手伝いをします。お子様の成長の一助となれるように、様々な支援(環境設定、成功体験の提供、社会的スキルの育成など)を行います。
支援方針 集団活動と個別支援とのバランスを考えながら、コミュニケーションスキルや日常生活スキルの向上、運動や感覚面、学習支援、個性を輝かせる支援、社会性を身に付ける支援などを行い、保護者様を中心に、様々な関係機関等との密な連携を通じて、お子様のご成長をサポートします。
営業時間 平日:10時00分から19時00分まで 送迎実施の有無 あり
学休日:8時00分から17時00分まで
支援内容
本人支援 健康・生活 〇健康管理:検温などのバイタルチェックをして病気の予防や、体操などの活動で健康な体作りの基礎を学びます。
〇安全教育:送迎や外出時の交通安全、月1回の防災教室を通じて、日常の安全意識を高めるとともに、日常生活での心構えを学びます。
〇情緒の安定:学校や日常での本人の感情を学校やご家族と共有して、心の健康についても支援を行います。
〇生活リズムの確立:時計を見るなどスケジュール管理の重要性を学び、ご家族のご協力を得ながら、規則正しい生活を促します。
運動・感覚 〇有酸素運動:施設内でのボール遊びや公園での遊びを通じて、心肺機能の向上を図ります。
〇感覚統合:トランプやカルタなど手先を使うことで、手指の巧緻動作向上を図ります。
〇リズム遊び:音楽を合わせたダンスやリズム遊びで、リズム感と協調性を育み、楽しく体を動かします。
認知・行動 〇認知スキルの向上:パズルや知育玩具を通じて、問題解決能力を育みます。
〇学習支援:個別学習計画や宿題のサポートで、学習に臨む気持ちづくりを中心に、基礎的な学習スキルを強化します。
〇社会的スキルの育成:買い物や電話をかける、マナーを学ぶなどを通じて、他者とのコミュニケーションや協力の仕方など社会的スキルを学びます。
〇自己調整スキル:感情の認識とコントロール、時間管理の仕方などを伝え、自己調整能力を高めていきます。
〇モチベーションの向上:スモールステップで小さな目標を設定し、達成感を味わうことで自信をつけ、モチベーションの向上を図ります。
言語
コミュニケーション
〇言語発達支援:言葉で伝える重要性を説明して、正しい言葉の使い方を学びます。
〇コミュニケーションスキルの向上:学校や色んな場面であったことを、話したり、聞いたりして表現することで、日常会話のスキルを養います。
〇グループ活動:行事や協力ゲームを通じて、他者との意見交換や協力の具体的方法を体験します。
人間関係・社会性 〇ソーシャルスキルトレーニング:挨拶や自己紹介、感謝や謝罪などの表現を練習して、友達との関わり方を体験します。
〇協力活動:制作活動やグループゲームを通じて、友達とのやり取りを楽しみながら、チームワークと協調性を育みます。
〇社会参加活動:地域イベントなどに参加し、社会とのつながりを育みます。
〇コミュニケーションの機会:ゲームなどを通じて対話や意見交換を行い、コミュニケーションのスキルを養います。
家族支援 〇送迎時に家庭や学校の様子を共有する時間を設け、事後の療育活動での関りに活かします。
〇モニタリング:6ヶ月に1回以上のモニタリングで、お子さんの成長や課題について保護者と話し合い、心のケアをサポートします。
移行支援 〇生活スキルの向上:金銭管理や家事スキルの活動機会を設定し、自立した生活を送るための基本的なスキルを育てます。
〇サポートネットワークの構築:支援機関との連携を通じて、継続的なサポートを受けられる環境を整えます。
地域支援・地域連携 〇地域の施設利用:図書館や体育館など、地域の公共施設を利用し、地域資源を活用します。 職員の質の向上 〇定期的な研修と教育:専門的な研修やケーススタディを通じて、最新の知識と実践的なスキルを学んでいます。
〇評価とフィードバック:定期的な評価とフィードバックを通じて、多角的な視点から職員の成長を支援しています。
主な行事等 〇季節行事:夏祭り、クリスマス会、お誕生日会の実施
〇親子交流会:年に1回は、親子で参加するイベントを実施
〇園芸活動:季節の収穫体験(みかん狩り、いちご狩り等)

設備について

当事業所では、安全面・衛生面に配慮し、子どもたちが安心してすごせるようにしています。

外観

外観

曇りガラスで外から中は見えません。

駐車場

玄関

向かって右側の駐車場を利用できます。

AED

玄関

もしもの場合に備え、AEDを設置しています。

メインルーム

メインルーム

メインルーム

メインルーム

友だちと一緒に遊んだり学校ででた宿題をしたりする主な活動スペースです。

玄関

玄関

子どもが誤って外に飛び出さないよう扉を重くし二重鍵を設置しています。

手洗い場

手洗い場

車椅子でも利用しやすい洗面カウンターです。

トイレ

玄関

車椅子でも入りやすく、なるべく自立でできるよう補助手すりなどを設置しています。

静養室

静養室

多感な子どもたちが複数人でいることに不安を感じる時、ゆっくりと心を落ち着けるスペースを確保しています。

医療的ケアが必要なお子さんも安心してすごせます。

エアロシールド

エアロシールド

AEROSHIELDエアロシールド
株式会社EMシステムズ

「AERO SHIELD」は高さ2.1m以上(安全基準)の天井面に紫外線の層をつくり、そこを通る空気を殺菌する空気感染対策用 紫外線殺菌装置です。

紫外線の中でも高い殺菌効果を持つ「UV-C」ランプを使用しており、インフルエンザ、ノロウイルスなどのウイルス、結核菌などの細菌類、黒かびなどの真菌類にいたるまで、すべての菌に対して有効です。

また紫外線が菌の核を直接死滅させるため、耐性菌が出てこないのも大きなメリットです。

空調や人の出入りなど屋内で起こる空気の自然対流を利用して、空間全体の浮遊菌に1年を通して優れた効果を発揮します。

facebook で公開中

サニーサイドアップでの行事や普段の様子を facebook で公開しています。

アカウントをお持ちの方は、「 いいね!」を押して通知をチェックしてみてください

アカウントをお持ちでない方も下のリンクから閲覧いただけます

リンク
https://www.facebook.com/Sunny-side-up-サニーサイドアップ-767204540054288/

公開情報

事業所詳細

事業所の名称 放課後等デイサービス Sunny Side Up
(ほうかごとう でいさーびす さにー さいど あっぷ)
事業所所在地 〒874-0932 別府市野口中町11番17号
サービスの種類 ・放課後等デイサービス ・日中一時支援事業 ・送迎
利用対象 利用対象児 小学1年生~高校3年生または医療ケアの必要な就学児
定員 10名
開休所日・利用時間
開所日 月~金曜日 下校時刻~18時
土及び祝日・長期休暇 9時~16時
休所日 日曜日
お盆(8/13~8/15)と
年末年始(12/29~1/3)除く
連絡先
担当者 後藤
電話番号 0977-75-8416
FAX番号 0977-75-84180977-75-9622
Eメールアドレス sunny@refly.co.jp

お問い合わせについて

お問い合わせは、このWebサイトのお問い合わせフォーム」もしくは上記の連絡先にて、お電話・FAX・Eメールでうかがっております。

お電話の場合、土及び祝日を除く午前10時から午後4時の間でお問い合わせください。

FAX・Eメールでのご意見・ご質問などは、送信された内容を確認できた日より、4営業日以内に対応を行う方針としております。

不確定要素により、対応が遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。

当社よりの反応がない場合お手数ですが、再度のFAX・メール送信か、お電話で対応状況をご確認ください。